猫日和⑮<すべての猫に愛ある生活を>|fumu2[フムフム]

2015/11/28

猫日和⑮<すべての猫に愛ある生活を>

  • btn_share_facebook1x-7844623
  • btn_share_twitter1x-4754311
  • btn_share_google1x-6511175
  • btn_share_line2x-6528534
  • btn_share_hatena1x-8610088

この連載も最終回となりました。 連載初回で、我が家の猫とのおつき合いは徹頭徹尾「助けること」だと書きました。 では、野良猫たちは本当に「助けを求めて」いるのでしょうか? 自由を謳歌し、その代償として疎まれることがあるとしても、誇り高く生きている猫たちです。 自由な生活の結果をすべて、潔く引き受けて来た猫たちです。 えさがなくてお腹が空いても、 産後の疲労でふらふらでも、 交通事故で死んだとしても、 それらすべてに胸を張って「後悔はない」と言い切りそうな猫たちです。 そもそも猫たちに助けられる気はないのではないか?と、よく考えたものです。 「助ける」なんて、ひとの勝手な高慢かも知れませんね。 ひとは街に暮らし、街が拡大し、猫も街に暮らすことが増えています ひとと猫の暮らしは、噛み合うようで噛み合わず、トラブルも増えています。 それらのトラブルは、猫とひと、どちらかが悪いというものでもありません。 どちらも少しずつ譲り合って暮らせたら、問題も問題にはならないのです。

「子猫の一時預かり」はその打開策として、最も効果があると筆者は考えています。

出産を管理下に置く →子猫を馴らして里親に託す →子猫を野良猫にしないで済む →母猫が懐き、家猫になる →母猫の避妊手術が出来る →母猫を妊娠出産の疲労と感染症から守れる →大切な家族として長く一緒に暮らせる

我が家の目標である「助ける」は、今では「猫とひとの幸せのバランスを取る」へと変わりつつあります。

読んでくださっているあなたも、そんな役目はいかがでしょうか? 野良猫はどうしても短命です。 近所で見かける猫たちの中で、一番長生きしているのは、現在8歳半のメス猫です。 オス猫は長くて3年と言ったところでしょうか。短命です。 家猫は、15年ほど生きることはよくあるようですね。 以前、24年生きた猫の話を聞いたこともあります。

外に出られなくても、そのことで長生きできるなら、外遊びができないことは大したストレスではない、ということです。

もちろん、これは外の楽しさを知らない猫ならば、ということになりますが。 ずっと長く一緒に暮らしたいと願うならば、外遊びを知らない猫が良いのです。 だからこそ、「子猫の一時預かり」が重要な役目を負うのです。

猫の一生を振り分ける大切な役目が「子猫の一時預かり」だと、我が家は考えています。

「世界のすべての命がしあわせであってほしい」。そう連載初回に書きました。 「すべての猫」ももちろん、「すべての命」なんて、不可能だとは思います。

でも、だからこそ、一番身近に、ひとの生活に付かず離れず生きている猫なのです。
身近な猫から幸せの輪を拡げて行けたら良い
と、筆者は、我が家は考えています。

「すべての猫に愛ある生活を」

そう願って行動する方がひとりでも増えてくださったなら、何よりも嬉しく思います。

読んでくださり、ありがとうございました。

  • btn_share_facebook1x-7844623
  • btn_share_twitter1x-4754311
  • btn_share_google1x-6511175
  • btn_share_line2x-6528534
  • btn_share_hatena1x-8610088

dummy_adv300x150-7540930 dummy_author_image80-2245377

ふもふも

執筆を依頼する

Copied title and URL