思い込みを捨てよう!子育てを楽しもう! ~Vol.5 言うことを聞かせようとしていませんか?|fumu2[フムフム]

2015/08/30

思い込みを捨てよう!子育てを楽しもう! ~Vol.5 言うことを聞かせようとしていませんか?

  • btn_share_facebook1x-9322419
  • btn_share_twitter1x-1582814
  • btn_share_google1x-9675460
  • btn_share_line2x-1642787
  • btn_share_hatena1x-9780556

あなたの悩みは「子どもが言うことを聞かない!」ではないですか? もしそうだったとしたら、注意してほしいことがあります。 子育てをしている人にとって、これは落とし穴。、

【言うことを聞かせる、ことが基準の子育て】

になっていないか、確かめてください。

言うことを聞かせる、というのは、すべて親の考え方が基準となっていますね。

親は善であり、親の考え方、行動に対して「言うことを聞かない」子どもが悪となります。 でも夫婦でさえ、親友でさえ、考え方や価値観は全く異なりますよね。 むしろ、自分と同じなんていうことは、あり得ないわけです。 それに大人同士だって、誰かを思い通りに動かすことなんてできませんね。 子どもだって、思い通りになるわけがないと思ってくださいね。 「言うことを聞かせよう」とするたびに摩擦がうまれ、 「早く!」とか「いいかげんにしなさい!」という言葉が出てきてしまうんです。

すべての人が、自分が楽しいように生きる権利があります。
子どもであっても、大人であってもそれは同じです。

子どもがいたずらをするのは困るけれど、本人は楽しいからやっているだけですよね。 親をバカにしているわけではありません。 子どもは楽しむ天才です。 せっかくこの世に産まれたんだから、人生は楽しいものだと親も教えてあげましょう。 あなたが、自分が楽しむのを我慢して今まで頑張ってきたなら、 これからは、ワクワクすることをして積極的に楽しんでください。 子どもは、人生を楽しんでいる親を見て、【人生は自分が選択でき、楽しめるものだ】と学びます。 もし、「親の言うことを聞かせること」を基準とした子育てを続けていたら、子どもは 「自分の意志を持っても叶うことはない」 「人生は周りの影響で決まるもので、自分で選択できるものではない」 「自分は愛される価値のない存在だ」 と潜在意識に植えつけられてしまうかもしれません。 自己肯定感が育たないんですね。 親は、この世のルールや生き方をどうやって教えてやろうか、ということにばかり心を砕いています。 今度は考えてみてください。

「子どもは私たちに何を教えてくれているか?」

筆者の知り合いで、こんなことを言っている方がいます。

「子どもは先生である。育児で悩むことがあったら、
○○先生は今、この問題を通して何を教えてくれているかを考えよう」

筑波大学教授の徳田克己先生は「わかったか育児」について注意を促しています。 私たち親は、自分の考え方、やり方を押し付けるとき、子どもについ「分かった?」と強く確認してしまいます。 最初は「分からない」と素直に答えても、話が長くなるしまた叱られるので、 子供はそのうち反射的に「分かった」と言うようになります。 「分かった、と言ったんだから、次同じことをやったら許さない!」と親が無意識に罠をしかけてしまい、 悪循環となってしまいます。 何かあったら、子どもと一緒に考えることを習慣にしてみましょう。 そして「言うことを聞かせる」ことはできない、と心得てください。

また一つ、育児が楽になりますよ。

  • btn_share_facebook1x-9322419
  • btn_share_twitter1x-1582814
  • btn_share_google1x-9675460
  • btn_share_line2x-1642787
  • btn_share_hatena1x-9780556

dummy_adv300x150-1525004 496-50x50-1713069

智-tomo

執筆を依頼する

Copied title and URL