2015/06/03
何でも作ろう♪⑥<建築家デビュー?>
目指す木材や工具は買えましたか。 さあ、いよいよ建築作業ですね。 と、その前に、
- 日常家事の肩代わり
- 小さなお子様の相手
- 食事の用意の肩代わり、あるいは食事の作り置き、その温め直し
などでしょうか。 心置きなく作業に打ち込めるよう、心配事は前もって相談しておきましょう。
ー作る時に一番大切なことー
寸法に切るのに1日。組み立てるのに1日、と予定を立てましょう。 もし、全てが1日で出来てしまいそうでも、あえて2日かけましょう。
そして、どちらの日も、合間合間にティータイムを挟みましょう。
頭を冷やして失敗が無いか?をチェックする時間にもなります。 水筒などにお好みの飲み物とコップの用意をしておくと、億劫がらずに休めます。 さあ、作り始めましょう。
1日目です
長さを合わせたら、L字の定規で直角に線を引きます↓
ー歪まないで切るコツー
親指で印に固定して、のこぎりをしっかり持ち、しっかり引く。 ↓こうです。↓
切り落とすのに多少高さが必要です。 切る木材を角材に乗せるなどして、膝を載せ体重を掛けて、 手を添えなくても動かないくらい、しっかり押さえてください。 一直線上に並んでいないと歪んだ切り口になります。 ↓見え方はこうなります↓
ヤスリを掛けて、安全な切り口にしましょう。 紙ヤスリや布ヤスリなら、床に置いて擦って削る、木材の切れ端に巻いて擦るなど、 切り口を丸くしないように気をつけてください。 合間にティータイムを数回挟んでくださいね。 室内で作っている方は、掃除もしながらのんびりと作業しましょう。
2日目。飲み物の用意をしてから始めましょう。
ー組み立ての手順と注意点ー
支えの荒材の上の線なのか? 下の線なのか? をよく間違えます。 組になる向かいの印と確認し合いながら、付けていきましょう。 木材にキリでねじ穴を開けます。 キリは両手で挟んで、手のひらを擦り合せるようにして穴を開けます。 ねじ付ける柱から外れた位置に穴を開けないように気を付けてください。 まずは床で木材の裏ぎりぎりまでねじをドライバーでねじ込んでから、 実際の位置に当ててねじ付けると楽です。 荒材と同じく、ねじ穴をキリで開けてから、ねじ付け作業をしてください。 出来上がりですね! いかがでしょうか。 思っていたように出来たでしょうか。 失敗してやり直したところがあったなら、今後に活かしてください。 今は、作り上げたご自分と押入収納を大いに自慢に思いましょう。
そして、作った収納をとことん使いこなしてくださいね。
ふもふも
執筆を依頼する