知ってるようで知らない目のせかい ⑤老眼|fumu2[フムフム]

2015/11/08

知ってるようで知らない目のせかい ⑤老眼

  • btn_share_facebook1x-4702231
  • btn_share_twitter1x-7897181
  • btn_share_google1x-1101182
  • btn_share_line2x-5150646
  • btn_share_hatena1x-4702418

老眼というと、「近くが見えにくくなる」とまず思い浮かびますよね。それは間違いではないですが、正しくもないです。
また、「近眼の人は老眼にならない」と言う人もいますが、そんなことはありません。年を重ねるにしたがって体の筋力が衰えていくように、老眼も全ての人に起こります

老眼とはひとことで言うと、目の調節力の衰えです。
人はものを見る際に、その距離に応じて調節をすることで、よりクリアに見ることができます。眼内には水晶体という透光体が目の中に存在します。それを支える毛様体筋の働きにより水晶体の厚みが変化することで、人は近くを見たり遠くを見たりすることができるのです。この働きを調節といいます。
そしてこの調節力は子供ほど強く、年々低下していき、60歳を過ぎた頃には全く機能しなくなります。医学的に言えば、老眼とは、水晶体の弾力が低下し、近くを見る際に必要な調節ができなくなった状態です。個人差はありますが、老眼に伴う近方視困難や眼精疲労といった症状は40歳を過ぎたあたりから起こります。 近視だから年をとっても近くは見える、と思われがちですが、要は、眼鏡やコンタクトレンズなどで近視矯正し、遠方がよく見える状態にしたときに近くも見えるかどうかということです。若いうちは、まだ十分に調節力がありますから、眼鏡やコンタクトレンズ装用下で近方も明視可能です。
これが、いわゆる老眼になると、遠く用の眼鏡のみでは対応できなくなります。近視の程度にもよりますが、近くがよく見えるのはあくまで裸眼のとき、しかもある一定の距離だけです。裸眼でクリアに見える距離からより近いものを見たいときは調節をする必要がありますし、より遠いものを見るには眼鏡が必要となるわけですが、 丁度裸眼で30cm(読書をするのに最適な距離)位でピントの合う眼であれば近方視は裸眼で済むことになります。 老眼を治す=調節力を回復させるというのは現代の医療では不可能です。老眼になったら、生活に支障がないように、不足した調節力を補う眼鏡等を作るしかないのです。老眼の症状が出ているにも関わらず、意地でも近用眼鏡を作らず無理して見ようとするのは眼精疲労の悪化、肩こりなどの原因になり、いいことはありません。眼鏡をかけると老眼がすすむというのは迷信で、よく見えるなら、かけた方が目にも良いのです。眼鏡をかけることで、今まで無理に頑張っていた調節に関わる筋肉がほぐれ、目の疲れも改善されます。
老眼は約40歳から起こり、徐々に進み、60歳あたりでストップします。そのため、近用眼鏡は必要に応じて度数を変えていく必要があります。なりたての頃は弱い度数で対応可能ですが、調節力の衰えが進めば眼鏡の度も強くしていかなければいけないからです。

  • btn_share_facebook1x-4702231
  • btn_share_twitter1x-7897181
  • btn_share_google1x-1101182
  • btn_share_line2x-5150646
  • btn_share_hatena1x-4702418

dummy_adv300x150-4951007 dummy_author_image80-5303023 執筆を依頼する

Copied title and URL