サークルとは?
自分の持っている「趣味」や「スキル」をアピールする場です。サークルに所属していると、企業から「サークルに所属しているメンバー限定のタスク」の情報が届きます。
今後は、Sketsのメンバー同士、「趣味軸」や「スキル軸」で集まって交流できる機能も追加していく予定です!まずは、サークルの一覧より、興味のあるサークルに参加してみましょう!
サークルとは?
自分の持っている「趣味」や「スキル」をアピールする場です。サークルに所属していると、企業から「サークルに所属しているメンバー限定のタスク」の情報が届きます。
今後は、Sketsのメンバー同士、「趣味軸」や「スキル軸」で集まって交流できる機能も追加していく予定です!まずは、サークルの一覧より、興味のあるサークルに参加してみましょう!
企業が自社の素材や新しく作りたいもののコンセプトを提示し、それをもとにユーザーが商品化のアイデアやデザイン案を投稿します。
投稿されたアイデアやデザインは、「応募作品/投票」にて閲覧することができます。それを見たユーザーが自分の好きな作品に投票することで、一緒にプロジェクトを盛り上げていくことができます。
また、アイデアについてのアンケートや座談会を行うこともできます。
それぞれのアイデアやデザインへの投票を参考にしながら、企業が慎重にプロジェクトの実現に向けて審査をおこないます。また投票結果に関わらず、企業によって実現の可能性が高いと判断されたアイデアも次のフェーズに進むことがあります。
商品のアイデアをもとに、必要に応じて「ネーミング(キャッチコピー)・ロゴ・パッケージデザイン」などを募集します。
アイデアの評価と同様、ユーザーは投票によって自分の意見を反映させることができます。
決定した仕様をもとに試作品を作り、かかる費用や実物のできあがりを確かめます。
また、原材料・生産・流通・販売の方法や経路を確保し、量産体制になった際の準備を進めます。
試作品をもとに実際にユーザー使用してもらい、アンケートや座談会で意見を聞き、改善をしていきます。
また、使用してみた感想をブログやSNSでPRしてもらいます。
商品の予約購入希望者を募り、目標人数が集まった時点で初期ロットとして生産します。予約購入をしたユーザーは、割引やサンプルなどの特典が受けられます。
また、予約購入をしてくれたユーザーをグループ化し、自由に改善案や気にいった点を言い合う場所を作ることもできます。
予約購入の反応を見ながら、本格的に商品の製造を開始します。
できあがった商品はECや実店舗にて販売します。
プロジェクトへ関わってくれたユーザーのブログやSNSで紹介してもらったり、お披露目イベントを開催したりして、製品/サービスのよさを広めます。
Skets上で商品のファンコミュニティを作成することも可能です。